かわらさんのブログ

かわら(香春)さんの徒然ごとを書いたブログ
スパムと判断したものは、削除します。
CALENDER
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+Twitter
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
定額データプラン128K
3月1日からスタートした『定額データプラン128K』にさっそく入ってみました。


イオンsimの方が安いじゃないか、128Kって何ができるんだ、2年縛りが辛いじゃないかというツッコミがあるかと思いますが、私は次の理由で加入しました。

(1)イオンSimだと3G電波を使った位置測位ができない
(2)イオンSimだと日本通信全体の混雑により速度の低下が激しすぎて使えないことがよくある。
(これはMVNOへの回線卸が1社当たり◎Mbpsといった卸方でそれをたくさんで共有するのでその場所の電波が混雑してなくてもMVNO全体で混雑すると低速になるようです)
(3)速度的に使えるはずのIP電話やradikoが快適に使える。
(4)そもそも都内は回線が混みすぎて数百kbpsしか出てないやん。
(5)デビュー割などの割引施作で端末を格安で買える

などなど
いまんとこ、結構快適です。

とりあえず、今のところオススメです。


| kawaramachi | Computers&Mobile | 21:33 | comments(0) | - |
About iphone4s
ついにiphone4sが、発表されましたね。
つらつらと感想。

CDMA2000とW-CDMAを突っ込んだのは斬新だ。
→auの前に立ちはだかった壁が突き破られた。

パーソナルホットスポットは?
→auはできるのかな?できたら神だな。
プロファイルにパーソナルホットスポットのデータが書き込めないのが痛い。

そもそも電波はすぐ捕まるの?地下鉄とかイライラするから。

カメラのf2.4はよく頑張った。感動した。

結局、1.7GHz対応しなかったね。ドコモの都心エリアやイーモバイルではダメなのね。

まあ、マニアックな視点でした。


今回NFCもwimaxもLTEも対応しなかったので買いません。
まあ買うとしてもシンガポールか香港まで買いにいくけどw

まあiphone5が凄そうだしw
http://ggsoku.com/2011/10/iphone5-wimax/




| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:45 | comments(0) | - |
SIMフリーiPhoneとiPadをテザリング
ネットでいろんな情報が出回っていて、結局何が正しいかわからなくなりそうなので、とりあえず私の体験談を書きます。

SIMフリーiPhoneを使って、テザリングができないといった情報が古い情報ですが出てました。
一応、できましたのでお知らせします。

■用意するもの
・iPhone 3GS (香港、シンガポール、イギリスなどのSIMフリー版)
・iPhoneはNTTドコモ(bモバイルOK)で接続し、パソコンデータを
 いくら通信してもよいようにして、APN設定がされていること
・iPad 2(私はシンガポールで買いました)

■操作方法
①iPhoneのAPN設定(設定→一般→ネットワーク→モバイルデータ通信ネットワーク)で、モバイルデータ通信と同じ内容をインターネット共有の項目に入れる。
②iPhoneのインターネット共有(設定→インターネット共有)をオンにする。
③iPhoneのBluetoothをオンにする(設定→一般→Bluetooth)
④iPadのBluetoothをオンにして、iPhoneをタップする。

なお、あたしはイオンの980円SIMなので著しく遅いですが、早いSIMを刺せば快適でしょうw
おそらくですが、ソフトバンク版では手も足も出ないと思われますのであしからず

| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:54 | comments(0) | - |
パケホーダイダブル
最近、お金が足りなくなってきたので、通信費の見直しに着手することにしたw

とくに携帯電話をうまいこと見直せないものかと思いまして、検討を開始。

するとパケホーダイには、「パケホーダイダブル」と「パケホーダイダブル2」があることが判明。

現在パケホーダイダブルを契約しているが、6.4MBで上限に到達。これでは普通にメールしてたらあっという間に突破してしまう。
正直昔あったパケットパックの方が安いし、余ったら通話料に充当できるので、そちらの方がよかったと思っていました。
で、今調べたらパケホーダイダブル2だと10.25MBで上限に達するそうです。

ということで、来月は1ヶ月10.25MB以内に抑えられるかどうかで頑張ってみましょうと思ったんですが、現在のパケット使用料が1ヶ月あたり190MBさてどうなることやらw
| kawaramachi | Computers&Mobile | 15:02 | comments(0) | - |
Skype
Skype auで騒いでいたのはいったいなんだったんだ?

あたしのXperiaにもSkypeが入りました。3Gでクリアに使える。
これで電話が要らなくなりましたw




http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/27/news078.html
| kawaramachi | Computers&Mobile | 20:58 | comments(0) | - |
USB3.0
USB3.0をテスト中。

Fastcopyの64bit環境でテストしているんですが、転送レート速すぎ!

eSATAだと、毎秒30Mくらいだったのですが、2倍の数値をたたき出しています。

接続環境を粗く書くと…

Windows XP 64bit
Ratocの内蔵DOCK → BuffaloのUSB3.0HDD

USB2.0とも互換しているしいい感じかも

| kawaramachi | Computers&Mobile | 17:29 | comments(0) | - |
ドラえもーん
iTuneの期間限定コンテンツで、大人のためのドラえもん特集とか言うのをやっていて、iPhoneやiPod touch向けのドラえもん関係のソフトや電子書籍がダウンロードできます(http://doraemon.yahoo.co.jp/)

なかなかかわいいですね

| kawaramachi | Computers&Mobile | 00:28 | comments(0) | - |
失業しちゃうよ~
PhotoShopCS5でこんな機能が出るらしい。



こんなのが出てこられたら失業しちゃいます。
職安行かなきゃ
| kawaramachi | Computers&Mobile | 01:16 | comments(0) | - |
Twitter
Twitterをはじめてみました。

最新のエントリーは、ブログの左に表示されますので、ご覧ください。

フォローされたい方はご自由に

香春真智さんのTwitter
| kawaramachi | Computers&Mobile | 02:38 | comments(0) | - |
新幹線でSkype
大阪にラジオとテレビの受信サーバーをおいて、Skypeを使って中継してるんですが、新幹線でやってみたところ、マイクから音を拾って、聞こえないです…

| kawaramachi | Computers&Mobile | 16:47 | comments(0) | - |
CS4届きました
AdobeのCS4が届きました。
あとは、64bitOSですね

| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:00 | comments(0) | - |
Access 2007
やっぱり使い方がわからない。
どうしよう。
仕事にならないよぉ~

| kawaramachi | Computers&Mobile | 00:00 | comments(0) | - |
わけわかんねえよ
ふざけんな。
わけわかんねえよ。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/2007/prodvalue/3q/q1.mspx

けっして、既存ユーザーにやさしくありません。
いままでのユーザーインターフェイスでなれてきた人間にとって、さらなる負担をますだけじゃないか(怒)
| kawaramachi | Computers&Mobile | 14:46 | comments(0) | - |
1.5TBHDDを買いました
1.5TBのハードディスクがついにでましたね。
ずっとほしかったのですが、これまで1TBまでしかなかったので、うれしい限りです。

もっと容量が増えれば楽なんだけど…


| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:25 | comments(0) | - |
ブルースクリーン
開会式口パクとか、合成CGとか、なにかと問題の北京オリンピックですが、開会式で一部PCがばぐって、ブルースクリーンだったそうで、超うけますね

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/

さっすが、Lenovo!
| kawaramachi | Computers&Mobile | 17:33 | comments(0) | - |
DSテレビ
DSテレビかいました。

感度がいいですね。
また、エリアレポでもします。

| kawaramachi | Computers&Mobile | 00:38 | comments(0) | - |
激しく同意!!
英語ですが、こんなブログを発見しました。

Windows XP Still Trumps Vista

要は、Vistaは使えないので、XPに変えたら、ストレスがたまっていたのがうそのように、快適になったぞという話です。

日本語の紹介ニュースサイト【livedoorニュース】

私も似たような経験をしていたので納得です。

あと、これからPCを買おうという人へのアドバイスとしては、VISTAプリインストールPCを買うなら、Vista Bussinessエディションがお勧めです。

なんでかって、HomePremiumなどではXPへのダウングレードができないからね。
Vistaはとても使えた代物ではありません。
まだWindows2000ベースのXPのほうがましです。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 11:50 | comments(0) | - |
トンネル開通
拠点間ネットワークやっとこさ開通。
2日がかりの仕事でありましたとさ。

400km離れていても、ローカルアドレスで通信できるなんて素敵だわ。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 17:37 | comments(0) | - |
一山越えた
サーバーソフトを一通り導入することに成功。

まあsshとかいう神の手(いわゆるゴットハンド)が東京からさしのべられたわけだが
なぜゴットはうまくいくのかは謎

とりあえず、その後sambaとnetatalkをインスコ。

これまでの人生でsambaのセキュリティは適当なのしかやったことがないので、ユーザーで制御するのができないで、ローカルネットワークに対してrootフォルダー以外がまる見え。
もういやぁ~んエッチぃ~、そこはみないで、はじゅかちぃみたいな環境しか構築したことないから、本を読みながらせっせと設定。

netatalkはまったくネタトークで(しっつれーいしましたー)、起動は時間かかりよるし、サーバーからネットワークは見えているのに逆はじぇんじぇんみえまちぇん。

まったくネタトークですな。
まあnetalkはいれなくても各自がなんとかしてくれそうな気もしますが…

そんな15%スタディをした日でした。





※今日のことば
・samba linuxマシンをWindowsネットワーク共有に参加させるためのソフトウェア。けしてマツケンサンバではない。
・netatalk linuxマシンを、Apple Macintoshの通信プルトコルであるApple Talkに参加させるためのソフトウェア。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 19:34 | comments(2) | - |
新米管理者のぼやき
いろいろ試行錯誤のすえ、本命のfedora core 6をやっとインストール

インストールが止まるプロセスから考えると

・serial ATAのHDDや光学ドライブ
・64bitとの互換CPUやそのほかのパーツ
・デュアルコアプロセッサー

が、fedoraのインストールの障害になっていた。

買うときは気を付けないとね

でも、vineやopenSUSEではほとんど問題はなかったんですが…
どないになっているのかな?


あと、ネットワーク内のデータ交換用にsambaを、外部からのアクセスにsshを入れたんですが、このままでは、sshからsambaを経由してネットワークに侵入できちゃうというセキュリティホールを発見。

そのへんのコントロールはどうすりゃいいんだろう?
あとやばいのは、sshにrootでログインできちゃうこと。
これはやばすぎですね。

てなわけで、ルータ~のポートを恐くて開けられません(;_;)/~


そんなぼやきでした。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 20:02 | comments(0) | - |
SSH
固定IPぬきでできるsshってないんかな?

そろそろ新宿のサポセンにsshで助けてほすい
| kawaramachi | Computers&Mobile | 19:45 | comments(2) | - |
dual processerと64 bit の世界
最近core 2 duo(2.6GCPU)にvine linux 4.1をぶっこんでみた。

まあ動くには動きます。
はたして32bitのデュアルプロセッサーとして動いてんのか、64bitのシングルコアプロセッサーで動いてんだかしりませんが、とりあえず、さくさくと動いているのはいいことです。


で同じマシーンにFedora Coreをぶちこんでみました。

今度は電源を認識した段階で止まっちゃいました。
ほんで、しゃあないからx84 64bit版でやってみたら、やはりにたような感じでとまりました。

結局、core2duoって何者ですか?


あと64bitはたして買いなんですかね?
不安も多いですが…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 19:11 | comments(2) | - |
Vistaの電源
さて、次の絵を見て、どうやって電源を切るのかを考えてみてください。



①から④どれを押したら電源が切れるのでしょうか?

なんと、正解は…



なんです。
びっくりです。わかりにくすぎです
| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:29 | comments(3) | - |
えらいことになっとった
2年間HPの掲示板をいじってなかったら、えらいことになっていた。

アダルトサイトの紹介と化していた。
気をつけねば
| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:48 | comments(0) | - |
えらく恥じかいた
携帯電話のFMラジオを聞く機能。
便利なんだが、普通のイヤホンを挿せばイヤホンから、抜けばスピーカーと言ったふうではなく、いちいち設定しなきゃならないのが面倒臭い。

つまり、スピーカーから流れるようにしたら、イヤホン挿してもスピーカーから流れるわけで、これを電車でやると赤っ恥をかくわけですな。

ああ恥ずかしい

auやめてぇ~
| kawaramachi | Computers&Mobile | 08:29 | comments(0) | - |
Macちゃんに
弟のマックちゃんのキーボードがぶっ壊れたらしく、俺が、寺町のドスパらでジャンクキーボードを買ってきて、つけてみたら見事作動。

やったーと喜んでいたのですが、問題がさっせい。
ようは、音量調整とかもうごくのがいいのですが、マックとウィンで対応しないキーがいっぱいあるのですが、全然うまくいかない。
どれがどれに対応しているんだろうと、苦戦しました。

誰か教えてー
| kawaramachi | Computers&Mobile | 00:20 | comments(0) | - |
無線LAN設定わかる人募集
もう3日も、LANの設定をしていますが、ぜんぜんわかりません。

ということで、この状況から、私は何の設定を誤っているのか教えてくださる方募集です。


C:¥Documents and Settings¥Administrator>ping localhost

Pinging nshome [127.0.0.1] with 32 bytes of data:

Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<10ms TTL=128

Ping statistics for 127.0.0.1:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms

C:¥Documents and Settings¥Administrator>ping 192.168.1.1

Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:

Destination host unreachable.
Destination host unreachable.
Destination host unreachable.
Destination host unreachable.

Ping statistics for 192.168.1.1:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms

C:¥Documents and Settings¥Administrator>route PRINT
===========================================================================
Interface List
0x1 ........................... MS TCP Loopback interface
0x2000003 ...00 0d 87 e4 25 f6 ...... VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter

===========================================================================
===========================================================================
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
169.254.0.0 255.255.0.0 169.254.97.119 169.254.97.119 1
169.254.97.119 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 1
169.254.255.255 255.255.255.255 169.254.97.119 169.254.97.119 1
224.0.0.0 224.0.0.0 169.254.97.119 169.254.97.119 1
255.255.255.255 255.255.255.255 169.254.97.119 169.254.97.119 1
===========================================================================
Persistent Routes:
None

C:¥Documents and Settings¥Administrator>arp -a
No ARP Entries Found


何が原因で、DHCPのアドレスを振ってくれなかったりするのでしょうか?

ちなみに、同じマシーンに入っているfedora coreなら正常にインターネットにアクセスできます。



| kawaramachi | Computers&Mobile | 02:19 | comments(4) | - |
テレビ電話の弊害
うちでネットしていたら、研究室の人からテレビ電話がかかってきた

しかし、部屋が散らかっていたのでちと恥ずかしかった。

部屋を片付けないとな

| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:51 | comments(2) | trackbacks(0) |
Speed Pass
Suica、PiTaPa、ICOCA、EDY、ヨドバシポイントカード、CmodeなどのICカードを利用しているが、またもICカードいや、ICキーホルダーをゲットしてみた。



Speed PassというガソリンスタンドでガソリンをいれるためのICキーホルダーを作ってみました

まぁ車をもっていないからあまり使いようがないか…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:02 | comments(1) | trackbacks(1) |
FOMA SH901iS
最近、FOMAエリアプラスという800MHz帯のサービスが開始になり、対応機種として901iSと701iSが登場した。
東京あたりではまだまだ4万弱するのだが、地元大阪では2万強だったので買ってしまった。

使ってみると、やはり屋内での電波の入り方が違う。
これまで入らなかった実家の部屋の奥でも携帯が使えるのである。

また、私のよく行く東北地方の田舎では今後800MHz帯をメインにエリアが拡大されるようだから、今後に期待である。


この携帯ほかにも、フェリカが使えたり(もちろんさっそくEdy、シーモ、ヨドバシカメラのポイントカードを登録)、付属のカメラが3.2Mピクセルだったりとなかなかおもしろい。

.ppt、.doc、.xls、.bmpなどのファイルをminiSDに入れておくと、携帯からPowerPointのファイルのなどを見ることができる。(ただし、スライドショーにはできない)
結構楽しいね

ただ、問題は電池の食い方がただ事ではなく、そのあたりが問題か…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 21:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
ついにTu-kaが…
ついに、ツーカーホンorツーカーセルラーホンが、KDDIに吸収されるらしい。
KDDIの吸収も視野に入っているようで、携帯業界の再編も進むのだろうか?
| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:50 | - | - |
そこまで進出せんでよろしい
マイクロソフトが、カーナビの基本ソフトを作ったらしい。

日本市場をこれ以上荒らさないで欲しいなぁ
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
F900i音楽再生機能
私の持っているF900iに音楽再生の機能がついていることが、判明して数日、実際にCDをAACエンコードしてminiSDにぶちこみ、持ち歩いていた。
音質を下げているのだが、なかなか使える。
研究室で聴く音楽がなかったので、楽しめている。(人がいないとき限定だが)
| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
リモートデスクトップ
大学では、クレイジーなスペックのWindows98SEノートを利用しているのだが、たまにはXPを使わざるを得なかったり、最新版のPowerpointが使いたいときがある。
また、大学の外から大学のシステムにアクセスしたい気分になることもある。
そこで、リモートデスクトップが利用できるように設定してみた。
なかなか便利である。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:21 | comments(0) | trackbacks(0) |
知らなかった
いやいやながらに買った、私のF900iなのであるが、かって今さらであるが、携帯音楽プレイヤーとして利用できることを知った。

MiniSDカードにAACフォーマットの音楽をいれればいいらしい。
使ってみよう

| kawaramachi | Computers&Mobile | 20:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
FOMAプラスエリア
ドコモから901iSの概要が発表された。

それによると、新しいFOMAは、音楽再生機能などのどうでもいい機能と一緒に、
FOMAプラスエリアという、800MHzのエリアでも2.0GHzFOMAと同じように使えるという機能が搭載されるらしい。
これで、私のように携帯電話を4台も使い分けなくて済むそうだ(おいおい)

しかし、気がついてみると、FOMAのエリアが青ヶ島(桃太郎伝説の鬼ヶ島と言われる島。東京の南360kmに浮かぶ人口日本最小の村でもある)まで拡大している。(これは鬼退治に行くしかない(^_^;))果たして、必要なのかしら??

なお、このほかにも400万画素の携帯とか意味ワカメだ。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 14:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
珍しく高い買い物
今日は、めずらしくコンピューター関係の本を購入した。

Fedora Coreを使い来ないしているとは言い難い状況なので使いこなそうという魂胆である。

Fedoraを使いこなしたい人にはオススメの1冊です。


Fedora Core 3ビギナーズバイブル―Linuxの基礎からサーバ構築まで徹底解説
Fedora Core 3ビギナーズバイブル―Linuxの基礎からサーバ構築まで徹底解説
大津 真, まえだ ひさこ, 向井 領治
| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:56 | comments(0) | trackbacks(0) |
FedoraにOpera8
とりあえず、我が家のLinuxマシーンにOpera8.0を導入しました。

Opera7までは、Linuxのインストーラーみたいなものはありませんでしたが、8からはあり、ダウンロードしてからすんなりとインストールできました。

機能的に、Windowsと全く同じで、操作方法もまったく変わりません。
強いて言えば、日本語版が…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:45 | - | - |
Opera8.0も(・∀・)イイ
今日は、Vickyと大学の正門前にあるインド料理店にカレーを食いに行きました。
そのあと、彼の研究室に立ち寄った。
一言で言って、広すぎ。学部生3人で3部屋もある。我々は10畳くらいの空間に8人がひしめきあっているのに、彼のところは合計25畳くらいあるかな?うらやましすぎる。
で、彼が研究室で与えられたというコンピューターを見ていたら…
①Windows Me
②IE利用
という最悪に遅い状態でネットをやっていた。
見ていてかわいそうだったから、Opera8のインストールを提案した。
いまんとこ英語版しか出ていないけど、日本語も全然読み込むし、しかもCEOがノルウェーからアメリカにむけて1000万ダウンロード記念で泳いでいるらしく、応援したい気分もありダウンロードしてみた。

で、最近Firefoxばっかし使っていたのでせっかくダウンロードしてみたOperaを使っていなかったがいろいろと驚いた。
①やっぱ超速!!
②RSSが使いやすい
③拡大縮小ができる
④タブブラウズしやすい
などなどなかなか使える。

使わないとね
| kawaramachi | Computers&Mobile | 01:28 | - | - |
電話が…
先日、携帯電話のネットワーク暗証番号がわからなくなって、困り果てたので、○○○ショップに行って再設定をお願いした。
しかし、そのとき研修中のお姉さんだったためか、実際に変更されていないという事実が判明した。

そのときに普通に携帯電話のネットワークパスワード(***ではないパスワード)を変更してくれといったにもかかわらずそのような対応をされた。
しまいには、ポストイットにその番号をメモらされたし…

ブチ切れた私は現在契約している会社に直接電話をして、変えてもらった。
困ったことだ
| kawaramachi | Computers&Mobile | 16:18 | comments(0) | trackbacks(0) |
auシカ
「ドコモダケ」というキャラクターは皆さんご存知でしょう。



かわいいというか、微妙な愛くるしさが受けているようですが、それに対抗して、「auしか」なるキャラクターがいるらしくそれが一部のネット世界ではやっているそうです。

その発信地は、沖縄。
沖縄セルラーが、折込チラシでばら撒いたらしいのですが、結構受けそうなのに、控えめらしい。
せっかくだから、はやらせればいいのに…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 20:58 | comments(2) | - |
スパムでワロタ
まぁ、どこでもそうだが、スパムが流行っていますね。

たいていは、お金貸します。とか出会い系サイトとかです。
昔は、アホかと思って捨てていましたが、よくよく読んでみるといろいろあってなかなか笑えます。

今日、ついに自称:春香という女性からスパムがきました。
これで、笑った人は、なかなかの通です。

私は香春だもんね。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:18 | comments(0) | - |
ロボットサーチ
最近、サーチエンジンが大量に閲覧しているようです。

インターネットというきわめて公共性の高いところに上げている以上くるなとはいえませんが、某サーチエンジンのように

「H2ロケット」

と検索をかけると2件目にこんな素人のアホバカブログが出てくるというのもどうなんでしょうか?

2件目が石川島播磨のページにリンクとかならわかりますけど。。

ロボットサーチってどうなんだろう。

ちなみに、27日にはGoogleさんが138ページも見ていきました。
18日、19日にはYahooさんがみにきましたし

| kawaramachi | Computers&Mobile | 20:15 | comments(0) | - |
Windows2000復活
これまで、やんごとなき事情でWindows98だったのですが、2000を復活させました。

また、FedoraCore3も一緒に入れちゃいました。

GISを頑張って勉強しないと…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:55 | comments(0) | - |
モバイルsuica
来年1月からモバイルSuicaがスタートすることになった。

モバイルSuicaとは、FOMAなどのおさいふ携帯のICカード部分に定期券やストアードフェアの情報を持たせることで、携帯電話で自動改札が通過できるというサービスである。

ついでに新幹線なども乗れるようになるので、航空会社が懸命に普及しようとしているICカードチェックインに負けないようなものができると思う。

今後に期待したい。
そして、今年中にFelica携帯を買いたいもんである
| kawaramachi | Computers&Mobile | 01:13 | comments(0) | - |
あと10個
大学のデーターをバックアップを取るのを忘れ、8時50分から作業開始

そして、9時46分、向こうの端末が落ち、間に合わなかった。。。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 09:51 | comments(0) | - |
Webmail
akasaさんのブログにもありましたが、うちの大学にActive mailというメールクライアントが投入されました

ということで大学のアカウントもwebで使えます。

便利になりますが、携帯から使えないような…

京ぽん(ウィルコム(旧DDIポケット)のパソコンサイトが見られるPHS)ほすぃ
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:19 | comments(2) | - |
ICカード
うちの大学生協には、ICカードで決済するシステムがあるんだけど、それが廃止されるようです。

その理由が、
・接触型ICカードは時代遅れだから
・システムの基盤となっている銀行のPOSシステムが廃止されそうだから
・システムの基幹となっているコンピューターシステムのサポートが昨年末で終了したから
だそうです。

そもそもICカードを使っても、レジが早いわけでも、割引があるわけでもなかったので(むしろ生協に前納して利息分余計に金を払うことになり、実は使うほど損)というどうしようもないシステムだっただけになくなるのは間違いともいえないでしょう。

今後キャッシュカードとしては使えると言うことだが、アホかと思う。
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:53 | comments(0) | - |
IC公衆電話
IC公衆電話が廃止されるらしい。

そうそうオレンジ色のあの公衆電話だ。



この公衆電話、赤外線通信やICカードによるインターネット、メール(Lモード)などもできるが、同じような機能が携帯電話で使えるなど、この電話の登場と公衆電話自体の魅力の低下が相まって結局普及しなかった。

NTTは今後は磁気式の公衆電話のセキュリティ強化で対応すると行っているが、携帯電話の普及と同時期に出した電話であるわけだから、携帯電話対抗策を考えなかったことがこの失敗を招いたように見える。
どうなんだろう?

| kawaramachi | Computers&Mobile | 20:55 | comments(0) | - |
泣けてくる話
先程の続きで、WIndows98の話なんですが…

フロッピードライブがエラーがでているんです。
まぁ今時フロッピーなんて使わないのでいいんですが…

まぁ、見てくださいよ。
エラーとは言え、懐かしさがこみ上げてきます…

涙チョチョぎれちゃう

いやぁ、最近5インチフロッピーって見ませんよね。
小学校3年生くらいの頃使っていた記憶が…

小学校で、お絵かきをした記憶があります。
あのころは、Windowsなんてなくて、まだMS-DOSの時代でした。

たかがお絵かきなのに、先生にいろいろ言われながらコマンドをぶち込んだ記憶があります。

その体験が私のこのパソコン漬けな生活を形作ったような…

まぁいいんですが…

その先生も、昨年の10月に亡くなられたことを先日帰省したときに知りました。
まだ、50代で死ぬのは早すぎたかしらと思うのですが、そんなパソコンを一番最初に触る機会を作って下さったI先生に哀悼の意を表します。

パソコンを使ってさらに高度なことをどんどんこなせるようになろうと決意を新たにしたエラーでした。。

| kawaramachi | Computers&Mobile | 01:36 | comments(2) | - |
パソコンを変えてみました
最近、Windows2000Proを使うことが多いのだが、一緒にデュアルブートしているFedoraCore1の調子が悪いのと、今月号の日経LinuxにFedora3とのCo Linuxの特集が乗っていて、おもしろそうだったので、ついに、Fedora Core1にはろくなデータが載っていたわけでもないので、抹殺したところ、ブートローダー(GRUB)も一緒に抹殺してしまい、Win2000が起動できなくなってしまった。

最初あたふたしていたのだが、モニターの上に怪しげなハードディスクを発見。何だろうかと思っていたら、それにはWindows98 Second Editionが入っていて、これまた快調に起動してくれるではありませんか。

で、最初はWindows2000の復旧方法を探っていたのだが(いちおうわかったが)、なんだかWIndows98SEも使い勝手がよくなってきて(FirefoxやらKashmir3Dとかぶち込んでいたら)、離れられなくなってしまいました。

どうしましょう。

やっぱ、俺は98SEが好きなんだなぁ…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:15 | - | - |
携帯電話
携帯電話がぶっ壊れたので、無料で直るか聞いたら無理だと言われた。
8000円らしい。
さぁどうしよう
| kawaramachi | Computers&Mobile | 21:36 | comments(0) | - |
IP電話
我が家もついにIP電話をひきました。
しかし、なんか調子が悪い。
どうなっているんだろう?
いろいろとテストしてみないと…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 23:59 | comments(2) | - |
やってしまった
ある学術的に重要なメーリングリストに個人的などうでもいいメールを流してしまった。
しかも怒られちゃったし…
あぁ終わりだよ…
| kawaramachi | Computers&Mobile | 22:03 | comments(0) | - |