![]() |
2007.06.06 Wednesday
一山越えた
サーバーソフトを一通り導入することに成功。
まあsshとかいう神の手(いわゆるゴットハンド)が東京からさしのべられたわけだが なぜゴットはうまくいくのかは謎 とりあえず、その後sambaとnetatalkをインスコ。 これまでの人生でsambaのセキュリティは適当なのしかやったことがないので、ユーザーで制御するのができないで、ローカルネットワークに対してrootフォルダー以外がまる見え。 もういやぁ〜んエッチぃ〜、そこはみないで、はじゅかちぃみたいな環境しか構築したことないから、本を読みながらせっせと設定。 netatalkはまったくネタトークで(しっつれーいしましたー)、起動は時間かかりよるし、サーバーからネットワークは見えているのに逆はじぇんじぇんみえまちぇん。 まったくネタトークですな。 まあnetalkはいれなくても各自がなんとかしてくれそうな気もしますが… そんな15%スタディをした日でした。 ※今日のことば ・samba linuxマシンをWindowsネットワーク共有に参加させるためのソフトウェア。けしてマツケンサンバではない。 ・netatalk linuxマシンを、Apple Macintoshの通信プルトコルであるApple Talkに参加させるためのソフトウェア。 |
![]() |