![]() |
2005.03.15 Tuesday
ドライブ第2弾〜前半〜
アルバイトが休みな上に、天気も良かったのでレンタカーを借りてドライブに出かけた。
![]() 最初は意味もなく行こうかという気もしたが、とりあえず湾岸道路を走っていた。レンタカーは慣れるまでしばらく操作が不安である。 とくに、今回軽自動車だったからか、それともメーカーが悪いのか、サイドブレーキやハンドルがおもちゃのように軽い。すべてが中途半端で本当に走るのか心配になってしまった。 途中で分岐があったのだが、まさか1車線ずつ分岐すると思わず、間違った車線を走っていたら気がつくと市街地の道路に出てしまった。 とりあえず気を取り直して元の湾岸道路を走っていると、鼠園の駐車場に大行列ができていて、休みの日なのにご苦労さんだなぁと思ってしまった。 その後、お台場についてそのまま高速沿いをいけると思ったら、行き止まり(っていうか羽田まで続いていると思っていた…)で、沖合の海底トンネルまで迂回させられた。 その後、首都高で横浜方面に行こうと思っていたのだが、料金が高い(東京線700円、神奈川線600円)ので環七、第二京浜、環八経由で第三京浜へ。 玉川とか言う微妙なところがスタート地点で、たどり着くまでが大変だったが片側3車線で広く、料金も横浜まで200円と安かったので、快適にドライブができた。 この高速が私にとって、免許取得後初の高速道路走行であった。 教習所で高速に乗ったときは、片側2車線で、しかも一部工事で車線規制をやっていたので、合流の恐ろしい左側車線であったが、3車線だと中央の走行車線を走ればいいので気が楽である。 その後保土ヶ谷PAで朝飯でも買おうといったら、さすが道路公団のファミリー企業なんでも観光地価格であった。おにぎりは130円〜だし、売られていた肉まんは250円もした。 お話しにならないのでサンドイッチ(300円でも中身は普通)をほうばり、さらに西進。横浜新道、国道1号バイパス、新湘南バイパスを経由して、平塚市内へ。とりあえず、景色が良かったので小休止し、秦野から国道246号線を御殿場までちんたら走る。 とはいえ道も良く安全な限りにおいてがんがんとばしてしまった。 その後御殿場市内のコンビニで昼ご飯を買ってから、いっきに箱根の山へ。 免許を取って4ヶ月。走り屋の聖地箱根に入るということになった。 すれ違う車の中には、改造車やクラシックカーなど一般的な車は少なく、ましてや軽自動車で上ろうなんていう愚か者はほとんどいなかった。 とりあえず、私としては頑張って登ろうと思い、前の車に必至になってついて行った(安全な範囲において)。 しかしあるところで、急に前の車がゆっくりになった。 何でだろうと思っていると、その車の前には、軽トラを先頭に、6台くらい車が連なっていた。箱根を軽トラで登ろうとは根性あるなぁと思いつ、自らと似た境遇に妙に親近感が沸く。 で、なんで頑張ってついていこうとしたかというと、バックミラーを見てみるとえらくでかいマスクをした怪しいオジサンとオバサンが2人で運転していた。この時期特に感じるものもない私にとって、後ろにいる怪しいマスクをしたオジサン、オバサンは恐怖以外の何者でもなく、あのおじさま達を起こらせちゃ駄目だわという気持ちでいっぱいだった。 しかしよくよく考えてみると、昨日は花粉がすさまじく飛散(群馬の山の中では花粉が立ち上る真っ白な光景を山火事と勘違いして、消防に通報という事件があったくらいだった)し、花粉症の人にとっては大変だったようだ。 つづきは又今後… |
![]() |